「地熱住宅」〜アイヌ伝統の知恵を、外断熱で現代の家に実現〜
大がかりな設備を必要としない”地中熱活用”&”外断熱工法”により、
季節を通じて暑さ寒さを和らげ、家の耐久性も復活させるエコシステム
「地熱住宅」の”地熱”とは?地熱(地中熱)は、直射日光や気温により徐々に温められた、地下10mほどまでの土の熱のこと。 |
||
アイヌの伝統民家 「チセ」は、地熱を生かしていた
|
||
「外断熱工法」でしっかり気密・断熱、木部の耐久性にも配慮アイヌの住宅チセで、笹屋根に積もる雪でしっかりと断熱がされていたように、外気の断熱も大切です。 詳しくは外断熱の地熱住宅の普及活動を行う工務店グループ『ecoハウス研究会』のHPへ(山梨県では当社のみが加盟) |
||
外断熱の地熱住宅「 エコシステム 」の特徴
① 長持ちする。
② 地中のように安定した室温。
(冷暖房をほとんど使用しなくても「部屋間」「上下」「昼夜」「夏冬」の温度差が少ない。)
③ 多湿・乾燥に対する温度管理が容易。
(防カビ、ダニ対策)
④ VOC・ホルムアルデヒドなどの
揮発性有機化合物への万全の対策。
⑤ 防音・防麈効果。